例会・事業案内
ひきものがたり委員会
事業方針
[構成員]
委 員 長:関口 喜 希
副委員長:米長 二郎
委 員:堀田 周一郎
委 員:加賀和 篤
委 員:上田 嘉通

[事業方針]
今の社会は思いやりが薄れ不満を他者に対してぶつけている様に感じます。2016年には比企地域内でも中学生がいじめによって命を落とす事件が全国的なニュースになりましたが、このような社会では、他者の将来の可能性奪い、多様性のない社会となってしまいます。全ての人が個性を発揮し活躍することで明るい豊かな社会となっていきます。
全ての人々が活躍できる社会となるために私たち比企青年会議所では、比企地域に住んでいる人々の過去から今までを尊重し今から未来をより良くしていかなければなりません。比企地域を魅力のある街にし続けるためにはお互いに相手を尊重することが必要だと考えます。この尊重されるべきものとは、この地域の人々や子供たちが過去から今に至るまでに培ってきた経験であると考えます。私たちはこれを「ひきものがたり」とし一年間運動を進めていきます。
【青少年】
近年、誹謗中傷が社会問題となり子供のいじめや、不登校などが目につくようになっています。この問題は比企地域でも例外ではなく、いじめや不登校に悩まされている子供も少なくありません。いじめや不登校になってしまった子供は将来の可能性が閉ざされる危険性があります。子供たちに対してはお互いを尊重することで尊重されない子供をなくし誹謗中傷によるいじめや不登校で将来の可能性を無くしてしまうことを防ぎます。その為には大人が子供を尊重する大切さを学ぶことが大切です。また子供同士お互いの尊重ができるようになった子供は自分の視野が広がり将来の可能性を引き出すことにつながるでしょう。
【まちづくり】
比企地域でも思いやりが欠け、他者を尊重することがなくなると、街の魅力が薄れ人の集まらない街になってしまいます。特に若い世代が子育てを敬遠する地域になってしまう恐れがあります。そのようなことを防ぐためにも、お互いの考えを知り取り入れる事が必要です。それが出来れば人だけではなく広域な比企地域9市町村の地域色を尊重しそれを発信していくことにも繋がるでしょう。それによって行政や各地域の団体との連携や地域住民との交流も図れるでしょう。その先には私たち比企青年会議所が時代に合った地域づくりの担い手となり若い世代が住み続けられる街になっていくはずです。
この想いをひとりよがりにせず地域を想う多くの人々と手を取り合い協調することを忘れず行動することで明るい豊かな社会を実現できると確信しています。
豊かな心と熱い気持ちを持って〈僕らの心が比企を動かすチカラになる〉よう、委員会一同邁進していきます。
【例会・事業】予定
開催予定日
2月20日 広げよう多様なJC運動
3月28日 個性を尊重する子育てセミナー
5月22日23日 感じてみよう今と未来の自然を~小川キャンプ~
案内 Coming Soon
7月10日11日 第34回JC旗争奪比企選抜少年少女サッカー大会
案内 Coming Soon
9月20日 巨大カルタで比企の魅力を知ろう!!
案内 Coming Soon
11月5日6日7日 スリーデーマーチで比企の魅力を確認しよう!!
案内 Coming Soon
【例会・事業】報告
開催予定日
2月20日 広げよう多様なJC運動
報告 Coming Soon
3月28日 個性を尊重する子育てセミナー
報告 Coming Soon
5月22日23日 感じてみよう今と未来の自然を~小川キャンプ~
報告 Coming Soon
7月10日11日 第34回JC旗争奪比企選抜少年少女サッカー大会
報告 Coming Soon
9月20日 巨大カルタで比企の魅力を知ろう!!
報告 Coming Soon
11月5日6日7日 スリーデーマーチで比企の魅力を確認しよう!!
報告 Coming Soon
2021年度 ひきものがたり委員会一同