top of page

2025年度 副理事長 方針

副理事長 方針

公益社団法人 比企青年会議所
副理事長   小沼 弘太

~みんなで続けよう 僕たちの物語りを~

323_小沼弘太.JPG

 比企青年会議所は、1981年に設立され先輩諸兄姉の熱い思いが受け継がれ、本年度、45周 年という節目を迎えます。45年間という長い年月の中で、国内における社会情勢は大きく変わっ てきました。我々が運動を展開する比企地域においても、若年層の減少と高齢化が進み、産業構 造も、中心を担っていた農業や製造業に加えて、商業施設や物流業の割合が増加傾向にありま す。

 地域情勢が変化する中で、比企青年会議所は、先輩諸兄姉の築いた伝統ある歴史、想いを心 に刻み、これからの比企地域について考えていく必要があると考えます。そして、この地域におけ る物語りや思い出を創ることこそが、地域に根ざした活動の原動力となり、未来を担う人々の絆を 強める要素となります。住民一人ひとりが心に残る物語りを持つことが、地域全体の豊かさと結束 を深め、未来への歩みを力強く支えていきます。

 

【創立45周年 地域愛が物語りへ】

○いままでを振り返りこれからを考える。

 今後の比企青年会議所の方向性を定めるため、5か年計画を策定いたします。この計画では、 これまでの事業を振り返り、先輩諸兄姉の歩みを受け継ぎつつ、未来に向けた方針を策定します。 また、地域の現状や変化するニーズを的確に把握し、それに基づいた活動を展開していくことを 目指します。この5か年計画は、地域に根ざした新たな取り組みを進め、持続可能な成長を実現 するための重要な指針となります。

○記念式典

 これまでの歴史を振り返り、未来へと新たな「物語り」を紡ぐ絶好の機会が訪れました。私たち 比企青年会議所が45年の節目を迎える記念式典では、長年支えていただいた皆様への感謝を 表すとともに、今後の5年間を地域と共に成長し、挑戦を続けることで「物語り」を共に描いていき ます。未来に向けた革新は、単なる変化ではなく、私たちが積み重ねてきた歩みの延長にあるも のです。この革新が新たなページを加え、比企地域の人々にとっても誇りと記憶に残る「物語り」 の一部となるよう尽力してまいります。

○記念事業

 45周年記念事業を開催し、この事業を通じて比企青年会議所の存在を地域に強くアピールして まいります。本事業は、単なる節目の行事ではなく、今後の5か年計画の重要な一石を投じます。 地域に根ざした活動を再確認し、未来を見据えた取り組みを開始する機会として位置づけていま す。また、この事業を通じて、住民一人ひとりが心に刻む思い出が新たな「物語り」となり、そして 地域全体に広がることで、豊かな未来を共に創り上げていくことを目指します。地域社会との連携 をさらに深め、記念すべき節目にふさわしい意義ある事業として、地域住民の皆様と共に新たな 一歩を踏み出します。

【地域愛のある青少年育成】

 現在、比企地域では子どもの人口減少が進んでおり、子どもたちの間での交流も減少傾向に あります。また、比企地域で子ども達が交流する場を提供できる諸団体が少なくなり、子どもたち が学校以外で交流する機会が減少傾向にあります。この状況は、子どもたちが成長した際に地域 愛が希薄になり、年齢が進むに連れて、比企地域を離れていく懸念があります。

 その様な事態を少しでも防ぐために、我々は、スポーツを通じて子どもたちに思い出を作っても らう運動を行うことで、地域への愛着を育んでもらうことを目指します。スポーツは、仲間との協力 や努力の成果を感じることで、自信と誇りを培う場です。そして、その経験は子どもたちの心に深 い思い出として刻まれ、地域に対する愛情や誇りを育てる原動力となります。子どもたちが将来に わたり比企地域を愛し、地域社会の発展に寄与する人材として成長してくれることを願い、子ども たちがスポーツを通して仲間と共に汗を流し、喜びや悔しさを分かち合う機会を提供していきます。

bottom of page